運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

西田実仁君 公選法並びということで申し上げますと、令和元年に成立した改正公選法内容のいわゆる二項目、すなわち天災等の場合において迅速かつ安全な国民投票開票を行うための開票立会人選任に係る規定整備、また投票立会人選任要件緩和につきましても、今後速やかに国民投票においても同様の措置がなされるべきではないかと考えますが、発議者の御所見を伺います。

西田実仁

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

まず一つは、天災等の場合において迅速かつ安全な開票を行うための開票立会人選任に係る規定整備など、投票人投票に係る環境を整備するための事項であります。  もう一つは、国民投票運動等のための広告放送インターネット有料広告制限国民投票運動等の資金に係る規制、国民投票に関するインターネット等の適正な利用の確保のための方策など、国民投票の公平及び公正を確保するための事項であります。  

奥野総一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

令和元年に成立した改正公選法は、選挙における管理、執行の合理化を図る観点から、災害時など、選挙期日の直前に開票区を分割しなければならない場合における開票立会人選任要件や手続に変更を加え、また、投票管理者投票立会人なり手不足を解消するため、その選任要件緩和する等の措置を講ずるものであります。  

大口善徳

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

具体的に申しますと、原則として、選挙期日の三日前までに候補者等が届け出ることとされている開票立会人でございます。これにつきまして、選挙期日の二日前以降に、急にということですけど、急に新たに開票所を離島などに設けるというような場合には、市町村選挙管理委員会又は開票管理者開票立会人選任して、それで対応するということの内容を盛り込んでいる規定でございます。

大泉淳一

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

次に、公職選挙法に関する部分は、選挙公報掲載文電磁的記録による提出を可能とするほか、投票管理者及び投票立会人並び開票立会人選任要件緩和等措置を講ずるものであります。  本案は、去る四月一日本委員会に付託をされ、翌二日に石田総務大臣から提案理由説明を聴取し、昨十日に質疑を行い、採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告を申し上げます。

山口俊一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

まず冒頭、せんだって、四月七日、統一自治体選挙前半戦が終わりまして、候補者皆さん、そして候補者を支えている皆さんはもちろんですが、選挙事務に携わった皆さん投票立会人開票立会人それぞれ、ある意味民主主義を支えている皆様でありますので、心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。  

高木錬太郎

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

泉委員 これ、各陣営開票立会人を出すわけですから、陣営としても、例えば候補者がどういう通称で呼ばれているか、どういう可能性があるか、それを認識して立会人を出すわけですね。なのに、いや、あなたは要件を満たしていませんから立会人にはなれませんなんということを、果たして言われる理由があるのかなというふうに思うわけです。

泉健太

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

開票立会人は、開票の際の投票の効力の判定、決定に当たって必要な意見を言えるということとなっておりまして、その際、その地域における、ちょっと委員からございましたけれども通称あるいは屋号など、まあ古い言葉で屋号などに通じているということで必要であるということから、従来からその選任範囲を、地域性を求めて、開票区における選挙人、今度は市町村ということで理解して要件としてきたところでございます。  

大泉淳一

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

それから、実践的な政治教育という点につきまして申し上げますと、例えば、選挙の当日の開票立会人とか投票立会人とか、そういう作業をぜひ若い人たちの目に触れるようにしたらどうかなということを私は常々思ってまいりました。  例えば、開票所におきましては、投票期日投票期日投票不在者投票在外投票、全ての投票用紙を一堂に集めて、開票管理者立会人が全ての投票用紙をチェックするという作業をやります。

南部義典

2013-04-04 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

政府参考人米田耕一郎君) ただいま選挙開票の実務におきまして開票立会人の方の実際の確認というのをどの程度まで行うかということとも非常にかかわることでございます。  私どもの承知しておりますところでは、かなり多くのところで自動読み取り機の結果をさらに開票事務従事者がもう一度確認をするといったようなこともやっておるようでございます。

米田耕一郎

2013-03-22 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

今回の改正法案につきましては、この投票立会人開票立会人費用弁償に係る基準法上の単価は見直しておりません。これは、実態調査によりますと、現在の平均の単価基準法上の単価の差異がわずかであるということであったものでございます。したがいまして、現在の基準法上の費用弁償額単価が特段高いものとは考えておりません。  

米田耕一郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

今回のこの法案説明の文書の中に、投票管理者開票管理者投票立会人開票立会人などの費用弁償額が書いてあったんです。大体、八千八百円から一万二千六百円というふうになっています。これはこのぐらいでいいと思うんです。今、日給はそんなものかなという感じがするんですが、そのときに、当然、各地方自治体公務員の方も開票事務に当たられる。

村井宗明

2001-11-26 第153回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

第三に、電磁的記録式投票機を用いた投票開票についてでありますが、開票管理者は、開票所において開票立会人とともに投票電磁的記録媒体に記録された投票電子計算機を用いて集計することにより、各公職候補者得票数計算することといたしております。  以上のほか、電磁的記録媒体複写についての規定、国の援助についての規定、必要な罰則等を設けることといたしております。  

片山虎之助

2001-11-21 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

大幡委員 今言われたように、当該データへのアクセス権制限、つまり、権限がない者のデータへのアクセスをできなくさせる、これは基本中の基本なんですが、投票所開票所における作業についても、IDを持ったいわゆる集計担当者集計作業をする際に開票立会人確保ども必要だ、これも言われました。こういうダブルチェックの対応というのが必要だというふうに思います。  

大幡基夫

2001-11-19 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

第三に、電磁的記録式投票機を用いた投票開票についてでありますが、開票管理者は、開票所において、開票立会人とともに、投票電磁的記録媒体に記録された投票電子計算機を用いて集計することにより、各公職候補者得票数計算することといたしております。  以上のほか、電磁的記録媒体複写についての規定、国の援助についての規定、必要な罰則等を設けることといたしております。  

片山虎之助

1997-12-11 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

○山本(譲)委員 いずれにしても、多分これ、実際は、選挙立会人あるいは開票立会人皆さん自治省の方から支払われている額というのは、八千二百円というお金とは随分かけ離れて、私は東京ですけれども都市部ではかなり高い人件費になっていると思います。その辺も加味をして、ぜひ自治体への、自治体財政も厳しいですから、極端に厳しい負担にならないように、ぜひ自治省としてもお考えをいただきたいと思います。  

山本譲司

1986-03-05 第104回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

その内容は、投票立会人開票立会人報酬については市町村条例で定める額を国から市町村へ交付してほしい、こんなことは、私は当然のことじゃなかろうかと思います。市町村条例を持っておる。報酬条例で決めておる。したがって、法律で国会議員選挙全額国で持つという以上、市町村がつくっておる条例に基づいて交付しなければならない、私どもはこう考えるわけでございます。

伏木和雄

1983-02-23 第98回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

そのほか、たとえば投票立会人とか開票立会人に対する報酬というものがあるわけでございますけれども、このたぐいのものにつきましては、政府予算上昇率もとにするとか、それから各種委員手当、それの上昇率もとにして考えるとか、それから、たとえば今回一つのアップのあれに使いました印刷経費などにつきましては、物価の上昇率とりわけ紙経費の値上がりを計算に入れるとか、そういうような個別の計算をしたわけでございます

岩田脩

1974-04-08 第72回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

第一点は、基準法は昭和四十六年に改正をお願いいたしまして以来三年間据え置かれてまいったわけでございますので、その間における公務員給与改定や賃金の変動等によりまして、選挙事務に従事いたします地方公共団体の職員の超過勤務手当単価選挙の際の臨時雇用者人夫賃、それから投票管理者開票管理者投票立会人開票立会人等の費用弁償の額を実情に即するように引き上げる必要が生じてまいったわけでございます。

土屋佳照